デザインの力を通じて、障害をお持ちの方の自己表現を広げ、社会に貢献することを目指しています。
具体的には、グラフィックデザイン、ウェブデザイン、アートプロジェクトの企画・運営を行います。
創造性を引き出し、社会とのつながりを深めていきます。
「アートインクルージョンの精神」とは、アートを通して様々な背景を持つ人々がお互いを理解し、受け入れることを目指す考え方です。この精神は、健常者だけでなく、身体的のまたは精神的な障害を持つ人々も含め、すべての人がアート活動に参加できるようにすることを大切にしています。アートサポートラボは、互いの違いを認め、支え合いながら共に創造することで、新しいアートの形や表現を生み出す力があると信じています。
当施設では、ご利用者の希望や目標を正確に理解し、尊重することを心がけています。私たちは医療・福祉の専門家として、最適な支援を提供することに努めています。アートサポートラボの設立は、就労支援亭業を通じて、アート分野での潜在能力を持つ方々が多いことに気づき、生まれました。アートを介して、より多くの方々に自己表現や社会参加の機会を提供し、全力でサポートすることを目指しています。
いろいろな創造的なアイデアや表現の広がりたくさんの異なる考え方や感じ方が集まって、色とリどりの世界を作り出す。それぞれが自分の個性を生かして描いたら、それは「クリエイティビティのスペクトラム」。いろんなカラーやスタイルが集まって、素晴らしく多様なアートが生まれるのです。
新しくお仕事を開始した方、季節によって体調の変化のある方も安心して働けるよう、毎月のモニタリングを行い、報告書を相談員・ケアマネージャーに報告しています。 それ以外でも専門職を中心としたチームにより利用者様の体調の変化を検出し、迅速に相談員、CM、病院等関係機関と連携してサポートを提供しています。 病院勤務経験のある理学療法士等、医療関係者在籍。病院勤務にて症状理解と、生活や就労支援をしてきたスタッフが在籍しています。 その専門知識と経験を活かし、利用者様の支援、環境整備、関係機関との連携を行っています。 片麻痺の方や、精神の方など個別の環境設定・自助具作成・健康管理理学療法士などの専門職スタッフが中心となり、片麻痺の方には片手でも作業ができる自助具の制作、人との関わりが苦手な方にはパーテーションでの個別空間の設定や必要な方には在宅支援を提供しています。 私たちの専門職チームは、個々の利用者様のニーズに合わせた支援を心がけています。
2022年12月にオープンし、これまでに約35人の方々を支援してきました。利用者の方々からは、「やりがいと楽しみが増えた」「新たな挑戦ができた」という声を多くいただいており、その中には一般企業への就職を果たした方もいます。 私たちは、「障害があっても働くことができる」「月に5万円の工賃支給」を目指し、今後は軽作業やIT関連の仕事に加えて、施設外就労にも力を入れていきます。
【内覧会のご案内】
【IT関係、PC関係の得意な方・施設外就労を目指す方】
◆日時:9/17(火)・26(木)・10/3(木)・17(木)※日時のご相談応じます。◆時間:①10:30~11:30、13:30-14:30(30分~1時間程度)◆対象:ご本人、家族、相談員,MSW,CM,PT,OT,ST,看護師、介護士等ぜひ一度、私たちの取り組みを見学しにいらしてください。皆さまのご支援やご協力を心よりお待ちしております。
リハスワーク安城 センター長中村 秀行
これまで理学療法士として病院でリハビリテーションを行ってきました。リハスグループでは、ご利用者様の障害特性をリハビリ専門職が評価し、強みを活かした就労支援を提供しています。医療・介護・福祉が必要な方でも、働くことを通して社会参加し稼ぐことができる環境をつくっていきたいと思います。
生活支援員加藤
教員免許と保育士免許を取得した後児童発達支援の分野で障害児のサポートをしてきました。障害を持つ子供たちが成長した際の就労支援に興味を持ち、リハスワークスでの職に就きました。これまでの経験を活かし、ご利用者様が月額目標となる5万円の工賃を達成できるよう頑張ります!
〒446‐0074愛知県安城市井杭山町一本木5‐10碧海ビルA棟4階TEL:080-6087-7038/FAX:050-6875-6073e-mail:contact@inclu-gh.com(担当:中村・山本)